
SOLUTION
データビジネス推進人材
養成研修サービス

コンサルティングの最終目標は、コンサルタントが必要ないほど
人的資本溢れる企業になっていただくことです。貴社の熱意ある人材を、
データの扱い方から実務への利用、ビジネス感覚(マーケティング)の基本まで
体系的にお伝えし、貴社のビジネスの主戦力になれる様ご支援します。

THEME 当社研修で扱うテーマの一例
当社は、以下のテーマすべてを一つの研修に組み込むことで、
貴社ビジネスで十全に活躍できる人材の育成を目指します
生産性向上・ITリテラシー
-
PC業務時短
Windows 便利術
Office活用術・コラボレーションツール -
セキュリティ基礎
不正アクセス
個人情報保護、XaaS利用時の注意 -
新技術・サービス概要
デジタル技術・AIサービス
IT/AIトレンドワード
IT/AI/データ活用術
-
データ読込・加工
SQL基礎(Oracle)
-
可視化・分析
BI基礎、統計学基礎
-
発信力・表現力養成
ロジカルシンキング、資料作成技法
-
データ基盤構築
DWH、データ別の活用可能レベル
ビジネス活用
-
マーケティング基礎
顧客志向マーケティング、ブランドエクイティ
競合への対応 -
ビジネス/データの理解
可視化技法(WFD/MFD/DFD/ERD)
プロジェクトマネジメント -
データの収集
マーケティングリサーチ基礎
各種データ収集ツール(GA, SL)
上記は一例です。期間・参加者・ゴール・進捗に合わせ、調整の上、貴社に合ったカリキュラムを策定します。

多くのお客様とお仕事をして強く感じたことは、「IT/データを活用したビジネスの成否を一番握るのは、クライアント様の地力である人材の厚さ」でした。
多くの経営層の方が望むことは、ビジネスにおける競争優位性の創出です。
しかし、数ある研修の多くは一部知識や技法に特化したものが大多数です。
本来、ビジネス効果には、系統立てられた複合スキルが必要です。
当社の研修は、SQLやBIなども教えますが、基礎スキルとなるPC時短術や資料作成術、業務可視化、プレゼンテーション、 さらにマーケティングや統計学の基礎スキルまで横断的かつ有意義な順序でお教えする、何年も実践で試行錯誤し作った、「統合型研修」です。
尚、この研修の対象者は、ビジネスのど真ん中にいる、事業会社所属の熱意あるリーダー候補の方です。 我々は、「データビジネスの推進は、エンジニアやデータサイエンティストの独壇場」と思っておりません。 文系理系出身も関係ありません。個性や強み、貴社の今後の展望を大事にしております。
COMMITMENT 当社の研修へのこだわり

FLOW 研修の流れ
メーカーA社様での例
- 週3時間×6か月の研修プログラム
- 週2時間は対面による座学研修
- 週1時間はオンラインでの課題レビュー、個別相談
- 座学研修:各分野の専門書をベースにした、当社作成資料による講義
- 資料は累計、500ページ以上 (内容についてはお問い合わせください)
- 半年後のビジネス目標に合わせ、内容のカスタマイズ有
- 課題レビュー、個別相談:受講者からのアウトプットを主とした対話型研修
- 座学研修で出題された課題のチェック
- 特定の「正解のない問題」をテーマとしたディスカッション
- 受講者が個別に設定した高難易度目標のフォロー